調査から完成まで

診断説明イメージ1.診断・使用選定

まずは建築物の現状をプロの目でチェックし、説明と修復のご提案をして参ります。
最適な材料の選定、工法、工事プラン、アフターフォローを入念に打ち合わせますので、ご不明な点は納得いくまでご質問ください。

2.ご契約

最終的に日程などを決め、ご契約。

3.近隣にお住まいの方への配慮

工事を開始するのに近隣にお住まいの方々への配慮は欠かせません。
当社のスタッフがご施主様の代理として一軒一軒、ご挨拶にまわります。

4.足場架設と養生

工事を円滑に進めるため、安全な足場を作り、飛散防止ネットで建築物の周りを養生します。
これにより、近隣の住居に塗料が飛散したりするのを防止し、同時にプライバシーの保護にも役立ちます。

5.水洗い・下地の補修・調整

高圧洗浄機を使用して、長い年月で付着したホコリや汚れ・藻・コケ・カビなどを除去します。
同時に屋根・壁の不具合のある箇所をすべて補修し、必要な場所にシーリング処理を行います。
これで下地処理が終了し、塗装ができる状態になりました。

6.外部塗装・屋根塗装・鉄部木部塗装

部位に応じて下塗り、中塗り、上塗り(仕上げ)と複数回の重ね塗りを行います。

7.足場の解体作業

周囲の安全に留意し、足場と飛散防止ネットの撤去作業を行います。

8.点検・引渡し完成イメージ

塗装面を確認してもらい、必要があれば直ぐに修正します。
最後に周囲を清掃し、工事によるゴミはすべて当社が持ち帰ります。